大南クリニック【大分県大分市の内科・外科・消化器外科・肛門科・小児科・リハビリテーション科・麻酔科】

大南クリニック【大分県大分市の内科・外科・消化器外科・肛門科・小児科・リハビリテーション科・麻酔科】
〒870-1113 大分市中判田1864番地 TEL 097-597-6633
  • 小
  • 中
  • 大
大南クリニック【大分県大分市の内科・外科・消化器外科・肛門科・小児科・リハビリテーション科・麻酔科】
大分県大分市の大南クリニック 内科・外科・消化器外科・肛門科・小児科・リハビリテーション科・麻酔科
  • 2025年4月
    « 2月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
大分県大分市の大南クリニック 内科・外科・消化器外科・肛門科・小児科・リハビリテーション科・麻酔科
お知らせ

平成28年1月4日(月)は副院長(内科担当)のみの診療となります。

2015年12月15日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

新年の診療開始の1月4日(月)は、阿南 重郎副院長(内科)のみの診療となりますので、お知らせいたします。

何卒ご了承頂けますようにお願いいたします。

院長



平成27年・年末年始の休診は12月31日~1月3日となります。(但し、元旦の1月1日(祝・金)は大分市の休日当番医として、8:30~17:00までの診療を受け付けています。)

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

平成27年の年末年始は12月31日~1月3日の4日間を休診期間とさせていただき、1月4日(月)より通常の診療となります。
※但し、元旦の1月1日(祝・金)は大分市の休日当番医として、8:30~17:00までの診療を受け付けています。

地域の皆さま、関係者の皆様へ、今年一年のご愛顧を心より御礼申し上げます。

どうぞ来年もより良いお年をお迎えください。



2015年度のインフルエンザ予防接種を10月13日より開始いたします。

2015年10月7日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

2015年度のインフルエンザ予防接種を10月13日より開始いたします。


接種日のご予約について

予防接種の開始は10月13日からとなります。


接種費用について

1回目・・・3,500円(13歳以上は1回接種)
2回目・・・3,000円(13歳未満は2回接種)

※現在のところ充分な数量がございますが、先着順となりますので予めご了承下さい。
※大分市の「おおいた子育てほっとクーポン」が使用可能です。


予診票をご準備いただくとスムーズです。

また予診票も以下よりダウンロードできますので、ご記入頂いた上で持参頂いても結構です。

■予診票はこちらをクリックしてダウンロードできます。
(予診票は当院にも御座います。事前にご用意される方はご自宅にて印刷後にご記入願います。)

※65歳以上の方は上記の予診票とは別に専用の予診票が必要ですので、ご来院時にご記入をお願いしています。


当院での対象は1歳以上を目安にしていますが、ご兄弟などの関係などでご希望があればご相談下さい。
助成のある自治体の方は(例えば大分市)65歳以上の方は1,500円です。
2回目の接種は1回目接種後2週間から4週間後です。
受験その他の理由で、13歳以上の方でも2回接種のご希望があれば、ご相談下さい。

尚、小中学生に関しましては、安全性の観点から、当院では保護者の方の同伴を必須としてお願い申し上げます。
またインフルエンザワクチンを接種しても100%インフルエンザの罹患を防ぐことは出来ませんので、日常の手荒いうがいなどの感染予防対策は行って下さい。



2015年度インフルエンザ予防接種について

2015年9月30日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

2015年度インフルエンザ予防接種についてのお知らせです。

本年のインフルエンザ予防接種は、昨年までが3種類のウィルスに対するワクチン(3価)を接種しておりましたが、全国的に4種類のウィルスに対するワクチン(4価)に変更となります。

そのため、ワクチンの原価が以前の3価ワクチンよりも高くなるため、インフルエンザ予防接種の当院における金額も値上げせざるを得ない状況となりました。

最終的な金額の決定は、10月上旬に決定し、接種開始は10月中旬からの予定です。

また、大分市の「おおいた子育てほっとクーポン」が使用可能です。

詳細は決定し次第に、追ってこのホームページにて発表を行いますので、ご確認をお願いいたします。


平成27年10月3日(土)は副院長(内科担当)が学会出席のため、院長(外科担当)が代診いたします。

2015年9月18日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

来る平成27年10月3日(土)は、副院長(内科担当)が学会出席のため、院長(外科担当)が代診いたしますのでお知らせいたします。

どうか何卒宜しくお願いいたします。




老人保健施設「やすらぎ苑」について

2015年9月13日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

この度、平成27年9月末日をもって、老人保健施設「やすらぎ苑」の運営は、医療法人 松寿会から社会医療法人 関愛会へと移行することになりました。

従って、阿南 敏郎院長は法人の理事を辞任し、運営からは離れることになります。

しかし、今後も当院は「やすらぎ苑」の准協力医療施設として、従来の役割は大きく変わることはなく、入所や通所の御相談には継続して対応いたします。

また、現在入所中やデイ・ケア通所の方にも、一切御迷惑、御不便をお掛けすることはありませんので御安心下さい。



お盆の休診は8月13日~16日となります。

2015年8月5日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

お盆休みは8月13日(木)~16日(日)の4日間を休診期間とさせていただき、8月17日(月)より通常の診療となります。

何卒宜しくお願いいたします。



年末年始の休診は12月31日~1月4日となります。

2014年12月24日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

大南クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとう御座います。

年末年始は12月31日~1月4日の5日間を休診期間とさせていただき、1月5日(月)より通常の診療となります。

地域の皆さま、関係者の皆様へ、今年一年のご愛顧を心より御礼申し上げます。

どうぞ来年もより良いお年をお迎えください。



2014年度のインフルエンザ予防接種を11月10日より開始いたします。只今、ご予約を受付中です。

2014年10月17日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

2014年度のインフルエンザ予防接種を11月10日より開始いたします。只今、ご予約を受付中です。


接種日のご予約について

予防接種の開始は11月10日からとなります。
只今、ご予約を受付中ですので、接種希望の方は、ご来院時またはお電話にてご予約をお申し出ください。


接種費用について

1回目・・・3,200円(13歳以上は1回接種)
2回目・・・2,500円(13歳未満は2回接種)

※現在のところ充分な数量がございますが、先着順となりますので予めご了承下さい。


予診票をご準備いただくとスムーズです。

また予診票も以下よりダウンロードできますので、ご記入頂いた上で持参頂いても結構です。

■予診票はこちらをクリックしてダウンロードできます。
(予診票は当院にも御座います。事前にご用意される方はご自宅にて印刷後にご記入願います。)

※65歳以上の方は上記の予診票とは別に専用の予診票が必要ですので、ご来院時にご記入をお願いしています。


当院での対象は1歳以上を目安にしていますが、ご兄弟などの関係などでご希望があればご相談下さい。
助成のある自治体の方は(例えば大分市)65歳以上の方は1,500円です。
2回目の接種は1回目接種後2週間から4週間後です。
受験その他の理由で、13歳以上の方でも2回接種のご希望があれば、ご相談下さい。

尚、小中学生に関しましては、安全性の観点から、当院では保護者の方の同伴を必須としてお願い申し上げます。
またインフルエンザワクチンを接種しても100%インフルエンザの罹患を防ぐことは出来ませんので、日常の手荒いうがいなどの感染予防対策は行って下さい。





平成26年10月1日から大分市の高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種が始まります。

2014年9月30日 カテゴリー: クリニックからのお知らせ

肺炎球菌感染症とは?

肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌液に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。
日本人の約3~5%の高齢者では、鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。
これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

予防接種について

肺炎球菌には93種類の血清型があり、平成26年10月からの定期接種で使用される「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうちの23種類の血清型に効果があります。また、この23種類の血清型は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという研究結果があります。

対象者

定期接種対象者は、接種日に大分市民で、下記の(1)または(2)に該当する方で、接種を希望される方です。

(1)平成26年度の対象者(平成27年3月31日まで)

(接種機関:平成26年10月1日から平成27年3月31日まで)

対象者

生年月日

65歳となる方

昭和24年4月2日生 ~ 昭和25年4月1日生

70歳となる方

昭和19年4月2日生 ~ 昭和20年4月1日生

75歳となる方

昭和14年4月2日生 ~ 昭和15年4月1日生

80歳となる方

昭和 9年4月2日生 ~ 昭和10年4月1日生 

85歳となる方

昭和 4年4月2日生 ~ 昭和 5年4月1日生 

90歳となる方

大正13年4月2日生 ~ 大正14年4月1日生

95歳となる方

大正 8年4月2日生 ~ 大正 9年4月1日生

100歳となる方

大正 3年4月2日生 ~ 大正 4年4月1日生

101歳以上の方

大正 3年4月1日以前の生まれ


(2)接種日に、満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有し、身体障害者手帳1級相当に該当する方。


対象とならない方

過去に「23価肺炎球菌ワクチン」の予防接種を受けたことがある方
(定期の予防接種では、再接種が認められていません。)

接種費用

3,500円
※ただし、生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方は、無料で受けることができます。

接種回数

1回

ご持参頂くもの

(1)健康保険証や運転免許証など(住所、氏名、年齢確認のため)

健康手帳をお持ちの方は、上記の「ご持参頂くもの」と併せて、ご持参ください。接種後、接種済証を発行します。
※ただし、満60歳以上65歳未満で対象となる方は、医師の診断書または、身体障害者手帳の写しなどの証明が必要になります。

※生活保護世帯の方、または市民税非課税世帯の方が無料で受けるには、上記の持参品に加えて、下記の書類が必要になります。

(2)生活保護世帯の方・・・生活保護診療依頼証

(3)市民税非課税世帯の方・・・次の(ア)、(イ)、(ウ)のいずれかが必要となります。

(ア)平成26年度の介護保険料決定通知書(所得段階区分が第1段階~第3段階のもの)

・納付書の方・・・介護保険料決定通知書 兼 納付書の5ページをご覧ください。
・口座振替の方・・・介護保険料決定通知書 兼 口座振替通知書
・年金天引きの方・・・介護保険料決定通知書 兼 特別徴収(本徴収)通知書
※平成26年6月に発行している書類です。
※所得段階が第4段階~第9段階に該当する方は対象とはなりません。

(イ)大分市が発行する介護保険負担限度額認定証

(ウ)市民税非課税世帯確認書・・・(ア)、(イ)をお持ちでない方は、「市民税非課税世帯確認書」を発行します。

※予防接種を受ける1週間前までに大分市保健所保険予防課(直通電話 097-535-7710)へご連絡ください。

実施場所

大分市内の指定医療機関、また、大分県内の指定医療機関でも接種できます。当院も大分県の指定医療機関です。お気軽にご相談ください。



このページの最上部へ戻る